KOBEミュージアムリンク
The Disaster Reduction and Human Renovation Institution Museum
灘駅エリア
阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かす。人と防災未来センターは阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ防災学習施設です。
住所 | 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 (Googleマップ) |
---|---|
TEL | 078-262-5050 |
営業時間 | 9:30~17:30(入館は16:30まで) |
定休日 | ・毎週月曜日 (月曜日が祝日・振替休日の場合は翌平日) ・年末年始 ※ゴールデンウイーク期間中(4月28日から5月5日まで)は無休です。 ※台風などの自然災害発生時等には急きょ開館時間の変更や臨時休館を行う場合があります。 |
URL | https://www.dri.ne.jp/ |
https://x.com/hitobou_event | |
https://www.facebook.com/hitobou.kikaku | |
https://www.instagram.com/hitobou_official/ | |
Youtube | https://www.youtube.com/@%E4%BA%BA%E3%81%A8%E9%98%B2%E7%81%BD%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%82%A4 |
アクセス | 【電車でお越しの方】 阪神電鉄 岩屋駅、春日野道駅(東改札口)から徒歩約10分 JR 灘駅(南口)から徒歩12分 阪急電鉄 王子公園駅(西改札口)から徒歩約20分 JR 三ノ宮駅、阪急電鉄・阪神電鉄 神戸三宮駅から徒歩約40分 【車でお越しの方】 阪神高速道路神戸線 生田川ランプから約8分 阪神高速道路神戸線 摩耶ランプから約4分 阪急・阪神 神戸三宮駅、JR 三ノ宮駅から約10分 【バスでお越しの方】 神戸市営バス(路線バス)三宮駅前から約20分(三宮からは29,101系統にご乗車ください) 29系統 税関前経由摩耶埠頭(三宮駅ターミナル前) 29系統 HAT神戸経由経由摩耶埠頭(三宮駅ターミナル前) 101系統 HAT脇の浜経由第5突堤方面(三宮駅ターミナル前) 神戸市バス路線マップ・時刻表はこちら |
料金 | ◯西館・東館 大人 650円(500円) 大学生 450円(350円) 高校生 無料 中学生・小学生 無料 ◯東館のみ 大人 300円(250円) 大学生 200円(150円) 高校生 無料 中学生・小学生 無料 ※70歳以上の高齢者 西館・東館 300円(250円) 東館のみ 150円(100円) ◯障がい者 西館・東館 大人 150円(100円)、大学生 100円(50円) 東館のみ 大人 50円(50円)、大学生 50円(40円) |
備考 | ※身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の所持者1名につき介護者1名は無料。 ※障害者手帳アプリ“ミライロID”の提示でも可(ミライロID https://miraio-id.jp) ※( )内は20名以上の団体料金。 ※障がい者、70歳以上の高齢者割引を適用いただく場合は証明書の提示が必要です。証明書を提示いただけない場合は通常料金の適用となります。証明書をお忘れの場合は、当日チケット窓口でご相談ください。 個人でご来館の場合でも、各種会員証等(JAF、コープこうべ等)の提示で団体料金が適用される場合があります。詳しくは、チケット購入時にスタッフまでご確認ください。 ※支払い方法は、現金、クレジットカード(VISA・Mastercard・銀聯)、電子マネー(iD・交通系・WAON・PiTaPa)、QRコード(楽天ペイ・PayPay・auPAY・メルペイ・d払い・ゆうちょPay・Alipay・WeChatPay)、または契約旅行会社が発券するクーポンのいずれかでお願いします。なお、支払いシステムの不具合等が発生した場合は現金のみの取り扱いとなる場合があります。<令和7年4月現在> ※毎月17日は入館無料(17日が休館日の場合は、翌18日)です。 |