EXHIBITION
展覧会
2020年12月「伝統建築工匠の技-木造建造物を受け継ぐための伝統技術」がユネスコ無形文化遺産に登録され、古くから継承してきた17分野の技術が世界に認められました。本展では遺産登録を記念して、保存修理工事において最新の科学技術を駆使して謎の解明に取り組む技術者の知恵に注目します。
古代の匠が千年以上もつ建築をどのように造ったのか、また建築を未来へ継承するために現代技術がどのように活かされたのか。
本展覧会では、1200年前の天平時代に建てられた国宝・唐招提寺金堂の平成大修理を通して、建築技術・彩色復原・木材などに焦点を当て、古代と現代の技術について対比的に紹介します。
INFORMATION
展覧会情報
開催期間 | 2021年10月16日(土)~12月12日(日) |
---|---|
開催場所 | 竹中大工道具館1階ホール |
ミュージアム | 竹中大工道具館 |
住所 | 神戸市中央区熊内町7-5-1 |
開館時間 | 9時30分~16時30分(入館は16時まで) 月曜休館(祝日の場合は翌平日) |
アクセス | 市営地下鉄「新神戸駅」北出口2より徒歩約3分 神戸市バス2系統・18系統「熊内6丁目」下車徒歩約2分 |
URL | https://www.dougukan.jp/special_exhibition/tenpyo_kobe |
料金 | 一般700円、大高生500円、中学生以下無料、65歳以上500円 ※常設展観覧料を含む |
お問い合わせ | 竹中大工道具館 078-242-0216 |
主催 | 竹中大工道具館 |
備考 | ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会期や開催時間、イベント情報等が変更となる可能性があります。最新の情報は本ページをご確認ください。 |
掲載情報は 2021年10月01日 配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。